
| 製品構成 製品情報 弊社の取り組み・解析事例 | Abaqus販売・サポートに戻る | 
| Abaqus/CAEは、Abaqusの標準的なプリポストプロセッサで、ジオメトリベースのデータを読み込み、CAE内でメッシュの作成を行うことが可能です。 また、対話型の操作により、解析経験の浅いエンジニアにも容易に扱うことができ、熟練エンジニアには生産的な使い勝手がよい環境を提供しており、モデリングから、解析実行、ジョブ管理、そして結果表示までのすべてを統合しています。 | 
|  | 
| Abaqus/CAEのメインユーザインターフェース | 
|  |  | 
| Hertz接触解析 | 3セルのハニカム解析 | 
| Hertz接触問題における、接触圧の検討を行った解析例です。 | 3セル構造ハニカムの軸方向圧縮による長柱座屈解析を行った例です。 接触には自己接触機能を用いています。 | 
| 材料モデル | |
|---|---|
| 一般的な特性 | 減衰、密度、熱膨張 | 
| 弾性モデル | 線形弾性、超弾性、亜弾性、超弾性、粘弾性、等 | 
| 弾塑性モデル | Mises降伏関数、Hill降伏関数、等方硬化則、移動硬化則、Johnson-Cook硬化則、クリープ、動的破壊モデル、多孔質塑性モデル、拡張Drucker-Pragerモデル、Drucker-Prager/Capモデル、Mohr-Coulombモデル、可壊発泡塑性、等 | 
| 熱的特性 | 熱伝導率、比熱、潜熱 | 
| 音響特性 | |
| 質量拡散特性 | 拡散率、溶解度 | 
| 電磁特性 | 導電率、圧電挙動、透磁率 | 
| 間隙流体特性 | 透水率、多孔質材料の体積弾性率、吸着、膨張ゲル、含水膨張 | 
| ユーザ定義材料 | 任意の機械的構成モデル、熱的構成モデルをユーザサブルーチンを用いて定義 | 
|  |  |  | 
| 熱-応力連成解析 | 流体-構造連成解析 | 構造-音響連成解析 | 
| エキゾーストマニホールドの排気ガス加熱によって発生する熱膨張を解析した例です。 | Abaqus/CFDを用いて、円柱まわりの流れのカルマン渦が発生する現象を解析した例です。 | 空洞BOXの内外に、空気をモデル化し、調和応答解析によるBOX周囲音場を解析した例です。 | 
| OS | Windows10 Professional and Enterprise | Windows Server 2012 R2, 2016 (with or without HPC Pack) | Red Hat Enterprise Linux Server 7 | SuSE Linux Enterprise Server 12 | 
|---|---|---|---|---|
| Processor | x86-64 Intel or AMD | x86-64 Intel or AMD | x86-64 Intel or AMD | x86-64 Intel or AMD | 
| C++ Compiler | Visual Studio 2017 (15.9.4) | Visual Studio 2017 (15.9.4) | GCC | GCC | 
| FORTRAN Compiler | Intel® Visual Fortran 16.0 Update 1 | Intel® Visual Fortran 16.0 Update 1 | Intel® Visual Fortran 16.0 Update 1 | Intel® Visual Fortran 16.0 Update 1 | 
| MPI and Interconnects | Microsoft MPI | Microsoft MPI and supported interconnects | IBM Platform MPI (supplied) and supported interconnects | IBM Platform MPI (supplied) and supported interconnects | 
| Workload Manager | Windows HPC | IBM Spectrum LSF | IBM Spectrum LSF | |
| GPGPU | Select NVIDIA and AMD | Select NVIDIA and AMD | Select NVIDIA and AMD | Select NVIDIA and AMD | 
| Required OS Components | Runtime libraries | Runtime libraries |