株式会社メカニカルデザイン[東京都調布市]

業務案内

セミナー開催 (募集案内)

募集案内  お申込み  開催報告 セミナー開催に戻る

I126【粘弾性材料の理論と解析】オンラインセミナー

「粘弾性材料の理論と解析」 オンラインセミナーを開催致します。
皆様の御参加をお待ち申し上げます。

日程 2025年10月31日(金)、11月4日(火)、7日(金)(計3日間)
14:00~16:00(3日間とも)
会場Webによる開催です。オンデマンド配信を各回用意します。
定員各20名 ※同業者の方は参加をお断りしております。
参加費用¥40,000+税 請求書はテキストとともに送付させていただきます。
進め方

各回2時間×3回のZoomによる開催です。

汎用FEMを用いた粘弾性解析に必要な、理論とモデリングの基礎について解説します。
このうち基礎理論に関しては、Maxwellモデルを適用した粘弾性モデルについて、その応答を手計算によって求め、汎用FEMによる計算結果との比較を行うことで理解を深めていただきます。
汎用FEMとしては、Abaqus および Marc によって解説しますが、プログラムに偏らない説明を心がけます。

また、樹脂粘弾性の実測データから出発し、汎用FEM用の粘弾性モデルの同定までの手順を解説します。
カーブフィットプログラムの結果を適用しますが、カーブフィットプログラムそのものは付属しませんのでご了承ください。

更に応用的な例題として、周波数応答解析、落下衝撃、超弾性+粘弾性を考慮した解析など、実設計において現れがちな課題について解説します。

なお解析データの解説は、全てテキスト形式によります。プリ・ポストの操作方法ではありませんのでご注意下さい。

注意事項
  • テキスト(印刷版)、および解説する入力データの電子ファイルは事前に送付します。
  • 講義中の個別の質疑には対応できませんが、ご質問は終了後にメールで対応させていただきます
お申込み フォームよりお申込みください。

お申し込み内容を確認後、メールにて受付のご連絡を差し上げます。
同業者の方は参加をお断りしております。

申込期限 2025年10月24日(金)10時

概要

粘弾性材料の基本的な性質

  • バネ要素とダッシュポット要素
  • Maxwellモデル
  • Maxwellモデルの応答   
  • 一般化Maxwellモデル
  • 粘弾性モデルの履歴積分

粘弾性材料の温度依存性

  • 高分子材料の時間・温度特性
  • 熱レオロジー的に単純な材料
  • 時間‐温度換算因子
  • 時間‐温度換算則

粘弾性材料の計測と同定

  • 粘弾性材料の動的性質
  • 動的粘弾性計測
  • 計測結果
  • モデル同定

カーブフィットプログラムの適用

  • カーブフィットプログラム開発のモチベーション
  • カーブフィットの実行
  • カーブフィット結果の確認

汎用FEMにおける扱い

  • FEMにおける粘弾性材料モデル
  • 粘弾性モデルの定義
  • 超弾性・粘弾性モデルの定義

汎用FEMを用いた例題

  • 3要素Maxwellモデルの応答
  • 時間-温度換算則による温度依存性
  • 動的粘弾性計測(DMA)の考え方
  • 実在ゴムの応力緩和解析
  • 調和応答解析(周波数応答解析)
  • ハードディスクの落下衝撃解析
  • ゴムブッシュの超弾性・粘弾性解析
  • ※ 内容は予告なく変更する場合があります。

お申込み

2025年10月24日(金)10時

お申し込み内容を確認後、メールにて受付のご連絡を差し上げます。

  • * ZOOMウェビナーIDとパスワード、およびテキスト類の送付は、土日を除く、開催約2日前までにお送り予定です。
    準備の都合上、お申込み後のキャンセルは申込締め切り日までに、ご連絡をお願いいたします。
    それ以降のキャンセルの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
  • ※ Zoom操作につきましては、以下をご参照ください。

【Zoomヘルプセンター】

https://support.zoom.us/hc/ja

【接続のテスト】

https://zoom.us/test

お問合せ

ご希望があれば、お気軽にお問合せください。

Mech D & A お問合せフォーム