セミナー開催 (募集案内)
I123【汎用FEMによる材料力学問題の解析】オンラインセミナー
中原一郎先生による「実践材料力学」(養賢堂)をテキストとし、与えられている例題32題をほぼ全て、汎用FEMによって解析するセミナーです。
材料力学の全体像をシミュレーションを通して理解し、V&Vを実践する土台を習得していただきます。
一方,FEM側からは有限要素のタイプによる制約が V&V の障壁になることが少なくありません。
例えばソリッド要素は、応力場に応じたタイプの選択が必須です。
せん断、および体積ロッキングといった数値計算上の制約だけでなく、計算容量的には、応力集中を3次元で解くことすら現実的ではないことを理解する必要があります。
またシェルやビーム要素は挙動の表現に優れますが、使用上の制約を伴います。
そのため簡単に見える理論解であっても、実際にFEMで扱おうとすると、相応のテクニックが必要となります。
実際の設計では型鋼や薄板など構造部材を使うにもかかわらず、材料力学の理解なしに、形状だけに頼った3次元シミュレーションを行うことは、設計の本質的な信頼性を損ないます。
以上の趣旨にしたがって、Abaqus編、Marc編、LS-DYNA編と分けてセミナーを計画しました。
実習はありませんが、入力データのポイントを解説し、主要なデータは電子媒体で提供します。
皆様の参加をお待ちします。
日程 |
- Abaqus編:2025年9月02日(火)、05日(金)、09日(火)(計3日間)
- Marc編:2025年9月16日(火)、19日(金)、22日(月)(計3日間)
- LS-DYNA編:2025年9月30日(火)、10月03日(金)、07日(火)(計3日間)
時間はいずれも14時~16時、Web(Zoom)による開催です。
|
会場 | Web(Zoom) オンデマンド配信を各回用意します。 |
定員 | 各20名 ※同業者の方は参加をお断りしております。 |
参加費用 | ¥40,000+税 請求書はテキストとともに送付させていただきます。
副教材代 ¥4,000 送料・税込(弊社に副教材の購入を依頼される方のみ) |
副教材 |
弊社作成のテキスト以外に、「実践 材料力学、中原一郎 著、養賢堂出版」を副教材として使用しますので、当日までにご用意ください。
なお、副教材の購入を弊社に依頼される方は別途注記に従ってお申込み下さい。 |
進め方 | 各回2時間×3回のZoomによる配信です。オンデマンド配信を各回用意します。 |
注意事項 |
- テキスト(印刷版)、および解説する入力データの電子ファイルは事前に送付します。
また上記副教材をご自身で購入される方は、当日までに準備をお願いします。
- 講義中の個別の質疑には対応できませんが、ご質問は終了後にメールで対応させていただきます。
|
お申込み |
フォームよりお申込みください。
|
申込期限 |
- Abaqus編/Marc編:8月22日(金)10時
- LS-DYNA編:9月19日(金)10時
|
内容
なぜ材料力学が必要か
- シミュレーションの定義を見直してみる
- ありがちな失敗
- 構造要素と材料力学
- 製品開発の加速プロセス
- シミュレーションの組織化
材料力学の基礎事項
- 単位系
- 形状の効果・荷重の種類
- 応力とひずみの定義
- 材料の引張と比例限度
応力成分
- 1軸方向の引張と圧縮
- 2軸方向の引張,圧縮,せん断
- モールの応力円
- その他
例題
1章 応力とひずみ
- 引張荷重を受ける丸棒の直径変化
- SM490鋼の弾塑性引張り
2章 引張りと圧縮
- 幅が一次的に変化する台形板の引張り
- 剛体壁に取り付けられたトラス
- 内圧を受ける薄肉球
- 自重を受ける物体
- 回転する棒
- 同心に配置された円柱と円筒の圧縮
- 不静定トラス
- 棒の熱応力
- ケーブルの応力とたわみ
3章/4章 はりの曲げ応力/はりのたわみ
- 先端に集中荷重を受ける片持ちはり
- 等分布荷重を受ける片持ちはり
- 集中荷重を受ける両端支持はり
- 等分布荷重を受ける両端支持はり
4章 はりのたわみ
5章 はりにおける不静定問題
- 等分布荷重を受ける固定はり
- 内圧を受ける長方形管
- バイメタル
6章 はりのせん断応力
7章 曲りはり
8章 ねじり
9章 長柱の座屈
10章 ひずみエネルギ
11章 応力集中と破壊引張りと圧縮
- 円孔を有する平板(その1:平面応力)
- 円孔を有する平板(その2:平面ひずみ)
12章 応力成分
14章 厚肉円筒および回転円盤
15章 円板の曲げ
お申込み
- Abaqus編/Marc編:8月22日(金)10時
- LS-DYNA編:9月19日(金)10時
お申し込み内容を確認後、メールにて受付のご連絡を差し上げます。
副教材の購入を弊社に依頼される方は、お申込みフォームで副教材要を選択のうえ、期日までにお申込み下さい。
お申し込み時点で定員に達している場合は、ご容赦をいただきます。
- * ZOOMウェビナーIDとパスワード、およびテキスト類の送付は、土日を除く、開催約2日前までにお送り予定です。
準備の都合上、お申込み後のキャンセルはそれぞれの申込締め切り日までに、ご連絡をお願いいたします。
それ以降のキャンセルの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
お問合せ
ご希望があれば、お気軽にお問合せください。
Mech D & A お問合せフォーム