株式会社メカニカルデザイン[東京都調布市]

代表御挨拶

代表御挨拶

今日、非線形構造解析のソフトウエアは、いずれも十分な信頼性を備えて市場に提供されているだけではなく、ハードウエアの高性能化に助けられ、普及と呼べる台数が国内には出回っています。しかしながら非線形の問題は、本来、重ね合わせができない、経路依存性がある、解の唯一性や存在の保証がないといった本質的な困難を抱えています。従来の設計法はこれらの問題に足をとられることを巧妙に避けながら発達してきた経緯があるために、非線形解析を実際の設計に適用しようとすると、その難しさもさることながら、運用面での経験の不足によって行き詰まることが少なくありません。材料データが用意できない、非線形な解析結果を評価できないといった問題は、実際の場面においてありがちなことです。
今日では、実験もシミュレーションの一部であるという理解が広く認められるようになってきました。条件が厳しくなるに従って現象が非線形化するのは解析に限ったことではなく、実験の場面でも同様です。高負荷の領域では材料の非線形性、薄肉軽量の構造では幾何学的な非線形性、部材界面の挙動に対しては境界条件の非線形性が問われます。非線形性に対する取り組みは、今日の設計の水準を向上させるために避けることのできない課題となってきました。
構造解析の技術は、これまで学術的な研究対象として育成されてきた経緯をもっています。今日では、商用化された汎用ソフトウエアを用いることが一般的であるとはいうものの、入力データの作成から結果の解釈にいたるまで、工学的な知識が要求される状況に大きな差異はありません。しかし昨今では、短工期・低価格の製品分野に技術人口の重心が偏り、時間や費用といった世俗的な制約が全てに先行するようになってきました。そのため、かつてのように構造解析を学術的な側面だけで見ることが許されず、工学的な裏づけのないままに高度な解析を求められる例が少なくありません。
一方、今日のCADの発達は、製品の形状モデリングを突破口にして一般の設計者が構造解析に参入することを容易にしてきています。言うまでもなく構造解析の最大の利点は形状をそのまま再現して解析することにあるため、CADの発達に引きずられるようにして、構造解析の力点が形状モデリングに偏ってしまう例が少なくありません。形状の情報は解析すべき課題の重要な側面ではあるものの、単に形状の相似性を問うだけの解析によって得られる成果は浅いものに留まります。
モデルの抽象度を高め、洗練された方法で現象にアプローチするという古い工学のスタイルは、今こそ見直されても良いのではないでしょうか。過去の資産に非線形FEMという新しい衣を着せ、次の世代に引き渡してゆくことが弊社の希望です。皆様の日頃の御厚誼に感謝を申し上げるとともに、変わらぬお引き立てをお願い申し上げます。
代表取締役 小林卓哉